« 秋は駆け足で深まってゆく | トップページ | 黄金色の棚田 »

2006年9月26日 (火)

長沢のテツ

県道から細い九十九折の道をのぼってくると、明るい平地に出て、そこに

農家が3軒ばかり。 そのうちの1軒がじっちゃんの家だ。

道に沿った斜面に今春小さなログハウスが建てられて、テツはそこで飼わ

れているオスの柴犬だ。

散歩中のテツに時々出会うことがあるが、耳がピンと立ち、スックと伸びた

4本の足。 クルリと巻いたシッポなど、利口そうな切れ長の目をして

若さと風格が感じられる立派な柴犬だ。

落ち着いて何事にも動じないといった貫禄があって、まるで ○○一家の

若親分といった風情が頼もしく見えるので独断で  長沢のテツ と、私は

名づけている。   テツを引いているご主人様もチョット凄みのある

いい男で、二人はピッタリ絵になっている感じ。

もう一匹めすの柴犬がいて、どうもテツの嫁さんのようだ。

この仔は優しい目をしてどことなく女っぽい。

どちらも綺麗な枯葉いろをしている。

その仔を  うめこ と名づけた。

じっちゃんが声を潜めていうには奥さんは町へ勤めに行っていて

ご主人様が朝晩の送迎をしているという。

うめこは子犬を何匹も産み、その仔たちはどこかへ売られて行く

げな、、、、なんだ ブリーダーか。。。

美しいスタイルを崩さないように一日中桜の枝にリードいっぱいに

張られてかろうじてお座りしているテツを何回も見た。

テツ うめこ きみたちは幸せかい? と聞いてみたい。

ちなみに、じっちゃんの雑種犬は、私を見つけると恥も外聞も

なくひっくり返って大喜びをしてくれる愛しいワンコだ。

|

« 秋は駆け足で深まってゆく | トップページ | 黄金色の棚田 »

コメント

長沢のテツ

森の石松、吉良の仁吉などの無頼を彷彿とさせてイナセですね。

昔、大輪のコウジという、ならず者がいませんでしたか?

投稿: 逸民 | 2006年9月29日 (金) 10時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長沢のテツ:

« 秋は駆け足で深まってゆく | トップページ | 黄金色の棚田 »