最近読んだもの
昨年暮れから落ち着いて本を読んでいない
SAPIOを二冊、オール読み物 新春人気作家大特集(けっこう読み応えのある
短編集) それに、少し古いけど、二男が「読んでみる?」 とくれた石原慎太郎
の 「亡国の徒に問う」 そして、また、古いけれど 吉村 昭の「見えない橋」
等など、読み散らかした。
オール読み物は軽いけれど肩が凝らず、それぞれの作品が面白かった
SAPIOは小林よしのりの「天皇論」が始まって次回も楽しみになったし・・・
どうも、最近は気楽に読めるものばかりになって勉強不足を感じる
| 固定リンク
コメント
本? 読みませんねぇ・・
小説はもう隔世のの観があるし(若い頃に読んでいてよかった)
政治や事件の際物も、その手にはのらねぇぜ、って感じ。
つまり、情報過多の時代なんですね。
WWWが始まってから、新聞は2紙を辞めたし、雑誌の類は買ったことがない。
投稿: こうじのヤローが | 2009年1月10日 (土) 11時04分
どんな時でも活字を読まないと禁断症状になってくる。 印刷された紙面にいっぱい詰まった情報? これはネットで活字を読むのとは 断然違う感覚というか、ページをめくる時のときめきににた感じ・・・人間が古いからこれがないと物足りないのですね どうも
投稿: 一人しずか | 2009年1月10日 (土) 16時40分