柔らかな薔薇の新芽にふる雨は
くれないの二尺伸びたる薔薇の芽の
針やわらかに春雨のふる
深夜からふりだした静かな雨が今朝になっても降りつづいております。
きのうは、施設に入所している叔母を見舞いに行ってきました。
もうどの位私達夫婦、叔母の顔を見るだけに通っているんでしょう。
連れ合いにとっては実母同様の大切な叔母です。
悔いのないように、できることはしておいたほうがいい と、面倒くさがる連れ合い
と出かけます。
いつも、向かいのテーブルに車椅子で座っている気難しい70代の女性と仲良く
なりました。 彼女は半身麻痺ですが言葉も記憶も、言う事も私たちとなんにも
変わったところがありません。
介助をしてくれる人が身近に居たら、このような施設に居なくても我が家で生活
ができるだろうに・・・
周りを見渡せば・・・皆車椅子で眠り込んで?いたりストッレッチャーの人など
正常に会話ができる状態の人はほとんど居ないようです。
彼女がいつも険しい目をして一人ぼっちなのが判ります。
外の景色をボンヤリ眺めている淋しそうな背中を見たとき、彼女の悲しみ苛立ち
が判るようなきがしました。 ごく近い、私の将来の姿かもしれません ・・・
昨日は、私がプレゼントした巾着袋を持っておりました。
私に気が付いてやってきて「 ありがとうネ。 私が貰っちゃっていいのかしら?
とっても嬉しい。 便利につかってるから」と言ってくれました。
彼女が喜んでくれて、私も嬉しい。 救われたきがしました。
| 固定リンク
コメント
お見事!綺麗な詩が出来ましたネ、
雨の中微かに身震いをしながら芽を伸ばそうとしている薔薇の様子がよくわかります。
お見舞いに行かれた所で仲良くなられた入所者の御婦人の内心の葛藤取り込む言うか不満よくわかります。
いっそ認知症になっていれば考え無くても済む悩みがなまじ正気なだけに余計に辛いことだろうと思いますね。
投稿: tabibito | 2011年3月 7日 (月) 18時28分
>tabibitoさま
本当に・・・思いもかけない病でいつ、どうなるか、明日のことは予想もつかない年になってしまいましたね。
今を、今日を充実して生きたいですね。
大きな指でメール作るの大変ですね。
早く愛機が戻ってきますように。沢山記事を用意しておいてくださいね。(それはそうと、パソコンをプロに預けると中のプライバシーは大丈夫なんですか?)
投稿: 一人しずか | 2011年3月 7日 (月) 20時28分
一人しずかさまへ
パソコンにはパスワードを設定して置きましょう。
私は女房もパソコンをやるものですからパスワードは絶対に必要です。十二桁ですから知らない人には開くことが出来ません。
投稿: tabibito | 2011年3月 7日 (月) 21時58分
>tabibitoさま
共有していると特に必要かも。
主人は入れてある囲碁をたまにつかってます。そのほかは関心ないのでいいのですが、できれば私のパソコンには触ってもらいたくないですね。特定のメールやりとりにはパスワード設定してます (^。^) ネットのできない生活は物足りないですね。
投稿: 一人しずか | 2011年3月 8日 (火) 20時31分
いいですねえ、芽が伸びて。
我が家は今年雪が多くて、あちこちの植木が雪の重みで折れています。
薔薇も二株ほど縦に割れ裂けました
投稿: 玉井人ひろた | 2011年3月 9日 (水) 19時35分
>玉井人ひろたさま
寒い国の人ほど春を待つ心は強いでしょうね。 雪の重みで傷んでしまった樹木や花木も、また逞しく息を吹き返すでしょう。この薔薇は鉢植えの大輪ピンクです。ひろたさんの花フォトにある無数の美しい花たち時々拝見してますよ。珍しい花が沢山あるんですね。 ほんとの春はすぐそちらにも向かいますから待っていてやってネ。
投稿: 一人しずか | 2011年3月10日 (木) 13時50分