職人さん
ここ数日 いくらか涼しい日が続いてはいるけれど日差しの下では
チリチリ肌が焼けそうに熱い。
我が家の屋根の修繕をしてくれている職人さんは64歳 という。
丁寧な仕事ぶりは 本職の仕事人 職人という呼び名がピッタリ
熱い瓦屋根の上で黙々と仕事に励み、夕方にはキッチリと片付けて
帰って行く。 お茶やお昼のお弁当のとき「家のやつがいま流行りの
ヤマガールとやらで、時々友達と泊りがけで何処かの山へ行ってしま
うけど、山歩きもいいもんだよね} と話してくれる。
夏は熱い屋根の上で、冬は冷たい風の屋根の上で、何十年と黙々と
働いて子供たちを育て、そして今は奥さんの山歩きを大きな心で容認
して ・・・ オトコダナァ 逞しくて、これが一家の長 なんだ。
奥さんは幸せな女性なんだな と、しみじみ感じた。
| 固定リンク
コメント
布袋葵ですね、優しげな色で最近近くでは見かけなくなりました。
ほっとけばドンドン増えますが駆除しようと思ったら大きな植物だからやり易いですよね。
ブログの様な真面目な職人さん最近は少ないのじゃないですか?
サラリーマン職人が多くなって。
投稿: tabibito | 2011年7月25日 (月) 19時26分
>tabibitoさま
おんぼろ家の修繕を今のうちにしておかなければこの先できなくなりますから暫らくゴタゴタが続きそうです。
ホテイ葵はメダカの水槽や余ったコンテナで増えています。花は綺麗ですね。品があって。増えすぎて困りますがホームセンターなどでは1株100円で売ってるんですよ。
投稿: 一人しずか | 2011年7月25日 (月) 21時20分
こちらは屋根職人不足で、地震で壊れたままの屋根の家がそのままの状態です。
投稿: 玉井人ひろた | 2011年7月31日 (日) 15時06分
>玉井人ひろたさん
昨日からの大雨もあって本当にお気の毒ですね。 以前行きずりの屋根職人が「このままではお宅の屋根は危ない」なんていうので補修してもらったことがあったのですが、今回の大雨漏りで本職の業者さんに見てもらったらメチャクチャなんにも効果もない処をやってあったそうです。
話によると、そんな悪質業者が東北に体一つで荒稼ぎに行っているそうな。気をつけなきゃいけませんね。世の中には人の弱みに付け込んで悪事をする人間がいるようですから。
投稿: 一人しずか | 2011年7月31日 (日) 20時14分