« 道の駅で | トップページ | 暴風雨のような夜があけて »

2011年12月 1日 (木)

紅葉をもとめて

304

 小国神社の紅葉を見に行ってきました。

305

   参道にある この絵を見るたびにおもわず歌ってしまいますが、若い人たちは

   なんのことか判らないでしょうね。

 298

   陽がささないと紅も黄も鮮やかに見えませんが ・・・

   小川の流れに赤いモミジが漂っていました。

299

297

   あったかくて静かな晩秋の風景でした。

|

« 道の駅で | トップページ | 暴風雨のような夜があけて »

コメント

私は11月の29日に京都高山寺の紅葉を見に行ってきましたが行く前から今年は良くないと聞いていましたがまさにその通りでした。一応、ブログ用に キレイな所を選んで撮りましたが例年に比べると格段の差が有りましたね。
一人しずか様の所もそうなんでしょうか?写真では随分きれいに見えます。矢張り神社を流れる小川水が綺麗で紅葉も引き立ちますね。
大黒様と因幡の白ウサギの歌私の覚えているのとは違うのですが記憶違いでしょうか?
私は♬ダイコクサマハチカラモチ~オオキナフクロヲカタニカケ~・・・♬で始まっていたように思いましたがね、

投稿: tabibito | 2011年12月 2日 (金) 08時18分

>tabibitoさま

今年の紅葉は何処もイマイチ?だそうですね。 葉が台風で傷んでいました。
銀杏なんか輝くような黄金色になるかならないうちに散り始めて、今年は変ですね。

大黒様のうた  歌詞が違うのですね。
絵本などにもあったりして親しみがありますが今の子は見たことも習ったこともないかもしれませんね。
この神社の近辺には森の石松のお墓があるお寺などあります。
たまぁに気分なおしにドライブをするんですよ。

投稿: 一人しずか | 2011年12月 2日 (金) 13時20分

歌詞の内容は分かりますが、歌そのものは知らない年代です

投稿: 玉井人ひろた | 2011年12月 2日 (金) 18時29分

>玉井人ひろたさま

やっぱりね。 私も正直言うと大黒様がどんな神様なのかわかりません。
でも、赤裸のうさぎを可哀相に思ってガマの白いフワフワの穂で身体を覆ってやった という物語は絵本などで見ましたよ。
そんな物語?があるのです。お母様なら知ってるかも。

投稿: 一人しずか | 2011年12月 3日 (土) 09時59分

>玉井人ひろたさま

ご免なさい。はやとちりしてしまいました。 歌 メロデイをご存知ないと言われたのに。

投稿: 一人しずか | 2011年12月 3日 (土) 10時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 道の駅で | トップページ | 暴風雨のような夜があけて »