風花が吹雪のように
天竜川添いの堤防道は光燦々でした
気持ちよく飛ばしてお山に近くなるにつれて、空が曇ってきました。
写真でわかるでしょうか、お山には雪が舞っていたのです。
破れ単衣(ひとえ)に三味線抱けばぁ よされよされと雪が降る~~~
の世界です。津軽三味線の音が烈しく、切なく響き渡るような わたしの
好きな演歌の世界です。 それはもう、これはどうなっちゃったの? と
言いたい位の吹雪のような雪でした。
暫らくして、陽があたり・・・また風花になって。
こんなお天気でも春の息吹は間違いなくアチコチに見られました。
背丈は低いけれど、花は10センチ近くもある大輪です。
以前わたしが作った鳥の巣箱の止まり木に可愛らしい小鳥が止まっていて
わたしを見てびっくりしたのでしょう飛んでいきました。
わたしも驚いたけれど、邪魔しちゃって悪い事してしまいました。
頭が黒く?ホッペが白くてレンガ色の小鳥でした。
おみくじをはこんでくるアノ小鳥みたいでした。
巣をつくってくれると嬉しいのだけど ・・・ ・・・
| 固定リンク
コメント
あの巣箱ですね、ヤマガラが住人でなくて住鳥に成りそうなんですね。
素晴らしい!
投稿: tabibito | 2012年3月26日 (月) 22時31分
>tabibitoさま
そう、ウドンの箱で作ったあの、巣箱です
ひろたさんが、入り口の穴の大きさで巣作りする鳥が決まるようなことを言われましたが、ヤマガラですか!大吉になって欲しいなぁ~
投稿: 一人しずか | 2012年3月27日 (火) 10時17分
レンガ色ということは赤?まさか「ベニマシコ」かな?
ベニマシコだったら、珍しい渡りの野鳥のようです
投稿: 玉井人ひろた | 2012年3月27日 (火) 11時54分
>玉井人ひろたさま
ベニマシコ 見てみましたが、どうもそれと違うようですね。
頭、帽子を被ったように黒っぽく、体は地味な赤茶色? ホッペは丸い?白。
お馴染みの鳥のようです。雨が沁み込まないように屋根板にビニール張ったから格好はどうあれ新築一戸建てです。もう少しするとサクランボの葉っぱが目隠しになるから鳥も安心だと思います。
投稿: 一人しずか | 2012年3月27日 (火) 15時16分