2012年4月29日 (日)
2012年4月27日 (金)
2012年4月22日 (日)
お互いいろんな出来事があったのね
並木通りのサツキもチラホラ咲きはじめて、五月の凧祭りがいよいよ近づいて
きました。 昨年は自粛をしてお祭りは行われなかったので今年は、さぞ賑やか
なことでしょう。
取引関係の会社の事務員さんをしていて親しくなった友人が、珍しく我が家へ
寄ってくれました。
一昨年お母様を亡くし、昨年はご主人が脳障害で倒れたという。
一時は、車椅子の生活でも無理かな?と思ったけれど、懸命のリハビリの甲斐
があって家の中では、なんとか自分で動けるということでした。
あまりくっついて世話してても良くない と思って半日ほど仕事に行くようにした
と言う。 そして打ち明け話をしてくれました。
「こんなふうになってしまうとは思わなかった・・・」 と、しみじみ。
退職後はいろいろ自分なりの生活に計画や予定を立てていたのに打ち砕かれ
という感じ とも。
「相手が健康でいるなら大手振って離婚もできるけど、こうなってしまった今は
そんなことしたくても出来なくなってしまった」 だって。
以前からあまり仲の良いご夫婦じゃなかったのを知っていたので、その言葉を
聞いて、ドキッとした私でした。
ヤッパリ夫婦というものは一緒に、どう過ごしてきたかが、年取ってから結果
として現れるものなんだ 一緒に老いたからって労わりあう とは限らないもの
なのだ。 私たち夫婦はどうなのか? と考えてしまう自分が居ました。
2012年4月16日 (月)
2012年4月13日 (金)
初めまして 可愛い子たち
ちょっと判りにくいかもしれないけれど、エサを食べに来たタヌキです。
まだ、私たちが居るのに、二匹で現れました。
お山へ来るたびに自宅から残飯を持ってきて切り株の処へ置いておくとキレイに
無くなっているので、きっとタヌキじゃないかと思っていましたが、きょう初めて
目撃しました。 ・・・まだ子供のように痩せた二匹のタヌキでした。
冬のあいだ締め切り
だった部屋はヒンヤリ
薄暗く、寒々しい感じです
ロフトの窓も開けて
やらなきゃなりません
桜も今が花吹雪でした。 山桜は白い蕾がたくさん目立つようになってます。
ピンクの山桜はアチコチで真っ盛り。
ウグイスは鳴き方も立派になってきました。
巣箱の近くでは チーチーと威嚇の鳴き声が・・・ヒナでも孵っているのでは?
華やかで活気に満ちた春の訪れです。
2012年4月10日 (火)
2012年4月 6日 (金)
2012年4月 3日 (火)
暴風雨
昼前から烈しい暴風雨となりました。
ゴーゴーと風が吹き荒れ、雨も烈しく降ったりやんだり。
せっかく満開近くになった桜が散ってしまわないかと心配になります。
夜 7時過ぎ、やっと静かになってきたと思ったら、8時過ぎて、また烈しく
雨が降り、風もときおりゴーッと通り過ぎていきます。
昨日は、連れ合いの76歳の誕生日でした。
毎年、お赤飯など炊いて、それとなく、口では言いませんがお祝いの気持ちを
表してたつもりでしたが、もうやめました。
なんにも目出度くないからです。 一年一年死に近づいていくなんて嫌なこと
ですからね。 長生きして目出度いじゃないか と言われそうですが、イエイエ
決して目出度いなんてもんじゃありません。
歳を重ねると、まず、性格が余計頑固になって、頭も固く、気持ちに潤いが無く
なってくるようです。 物事に無関心になって、好奇心も興味も持たなくなるよう
です。 個人差があるでしょうが、最後はその人の持って生まれた性格というも
のが大きく影響するようです。 と、私もえらそうなことを言いますが年齢は6歳
しか違わないから自分のことを言っていると同じです。
気をつけねば ・・・
芯が八重の深紅の椿です。 あでやかな女性のようです。
道端の雑草の傍で見つけました。スミレの仲間?と思いましたが だとしたら
ちょっと変わってて綺麗だな とおもいます。
(調べてみなさい と叱られるかもしれない )
最近のコメント