サッパリしました。 デッキテーブルも同じ色にして。
桜の茶色の落ち葉が降り積もって乾いたいい音がします
シャリシャリ ガサガサ ~~~
モグラの仕業か ところどころにコンモリと柔らかい土の山が
できてます。 地境の低木をグルリと刈ってくれたのでサッパリと
して、すけすけになり林の中が見渡せるようになりました。
天窓までお掃除して、ガラスまで拭いてくれて地元の大工さんに
お願いして、やっぱり良かった。
全塗装と床下の防寒の補修が完了してホッとしました。
球根をもってきて植えたヒガンバナが満開でした。
コメント
当地域では、未だに彼岸花が咲きません。今やっと花芽が出始まったばかりです。
こんなに遅れた記憶が、わたしには有りません
投稿: 玉井人ひろた | 2012年9月27日 (木) 21時07分
>玉井人ひろたさま
どんなに暑くても寒くても、必ず彼岸に合わせて咲く花。と思ってましたがそうでもないのですね。
何か悪いことでも起きなきゃいいのですが。
いただきますの考察 大変面白く拝見いたしました。幼い頃から「おはよう」「おやすみなさい」の挨拶と同じ気持ちでお箸を取るときは反射てき「いただきます」が口からでて、ゴハンが終ると「いただきました」と、また言って それが今でも習慣になってます。
とっても深い意味があるんですね。
コメントの皆さんの様子も判って大変興味深く勉強になりました。
投稿: 一人しずか | 2012年9月28日 (金) 14時11分