少しはその気にならないと
今年もあと、四日になってしまったんですね。
大晦日は誰もこないようです。 わたしと連れ合いの二人なので
もう、特別なことはやめます。
テレビはどうせつまらないドタバタくらいしか無いでしょう
一日、三日の来客に備えて早く寝ようとおもいます。
特別なにもしないといっても、お煮しめとイカ人参は作りましょう
今年は、松前風に昆布を入れてみました。
大きな人参を四本もつかいました。酒飲みはこれを喜ぶのです。
おせちの数品は、きっと今年も嫁様の実家のお母さんから届く
と、 おもいます。 アテが外れたらコワイナ ・・・
我が家の大晦日の夜はチョット豪華な夕食をしてから、除夜の鐘
が響くころ、年越し蕎麦を戴きます。
わたしは、ラジオを聞きながら煮しめなど細々作るので 紅白など
ほとんど見たことありません。
身欠きにしんも
用意したし、、、
けっきょく、何か
かにか作ってし
まいます
| 固定リンク
コメント
イカは裂きイカでしょうか?最近それを使う人をこちらでも見かけます。
わが家でもイカニンジンには昆布を入れますよ。
こちらではその家庭ごとにイカニンジンも少しづつ変わりますので、唐辛子を入れたりする家庭もあります
それにしても福島のイカニンジンがそちらで普及しそうですね
)
投稿: 玉井人ひろた | 2012年12月28日 (金) 21時58分
>玉井人ひろたさん
去年までスルメを焼いて裂いて入れてたんですが硬くて!
美味しい酒のさかな、白いご飯にもピッタリ それと、キューリのビール漬けは我が家の定番になりました。また美味しい郷土のおかずを紹介してくださいね。
今年はおつまみ用のサキイカにしてみました。
ソフトで味がついていてよさそうです。
柚子の皮をみじん切りにして香りつけしました。 これって 情報発信者はひろたさんなんですよ
投稿: 一人しずか | 2012年12月29日 (土) 13時19分
以前は干しするめいかを裂いていたんですか。それは、硬いから大変です。
こちらでは、料理ばさみなどで3~4ミリの太さに切って入れるのが定番です。
投稿: 玉井人ひろた | 2012年12月29日 (土) 19時38分
>玉井人ひろたさま
今夜どのくらい味が滲みたかな?と、食べてみました。
いい具合でしたよ。イカはもっと小さく切った方が良かった。
これなら沢山作って常備しておけばいいですね。 ゴチソウサマ
投稿: 一人しずか | 2012年12月29日 (土) 20時13分