« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月30日 (水)

気にしてくれる人もいる

 夕食時、久し振りに知人がやってきました。

 会社は定年したけれどアルバイトでまだ働いている人です。
 我が家の取引先に勤めていた男性でおもえば長い付きあい
 の人です。

Photo  スキーをしたり温泉に

  入ったりと時々行く

 長野県の民宿の奥さ

 んが漬けた赤カブ漬け

 これが美味しくて行くた

 びにお土産にもってき

                  てくれます。ほどよく甘くて、柔らかくて・・

 考えたら何ヶ月って合ってないよね。元気にしてた?

 と言ってくれました。  孫がまた近いうちに一人増えるんだよ
 などと近況報告を賑やかにしてくれて、 サッ カァサンも仕事
 から帰ってくるから帰らなきゃ  といって慌しく帰っていきました。

 カァサンは今年秋に停年になるんだけど、俺はバイトだから
 何かというと威張りくさるんだよ 偉そうに ・・・
 最近は 俺 主婦の仕事もしちゃってるんだ ワハハハ
 カァサンが停年すれば立場平等だよねえ とニコニコしてました。

 50、60代はまだ元気で、なんでも出来て一番いい時ですね。

 私は70代に入って、老いというものに戸惑っているところです。


 老いに馴れれば気持ちも落ち着いてユッタリ過ごせる事でしょう

 

                   

| | コメント (1)

2013年1月26日 (土)

寒風が一日じゅう

 風に吹かれて ナンテいえば気持ち良さそうなイメージだけれど

 きょうの風は氷のように冷たく、みなさん髪の毛が逆立っており
 ました。 スーパーは厚着をしたお客さんで混みあってましたね。

 

 74707

 圧力鍋が故障してしまいました。

 つれあいが調べてくれましたが、圧力鍋だからへたに修理して
 も怖いから迷います。

 何かのお返しにもらったお手軽な製品なので修理といってもねぇ

 それでお店で見てきたんです。 ヤッパリ高価なものはしっかり
 した造りで物がよさそう ・・・

 毎日は使わないものですが、お豆を煮たり、硬いものを手早く
 柔らかく煮るのにとっても重宝して今ので三代目だったのです。

 一万円以上三万円くらい。 どうしようかなぁ~と迷いました。
 結局買わずに帰宅。 暫らくのあいだ様子を見ることに。

 二人の食生活だから無くても? イヤあったほうが・・など
 鍋ひとつにグズグズ迷って凍えて帰ってきたしだいです 

 明日の朝はマイナス一度の予報です。氷が張るでしょうネ

| | コメント (1)

2013年1月21日 (月)

終の棲家

 昨夜 テレビ番組で 衝撃 老人漂流社会

 病院や施設、家族にも頼れずさまよう高齢者 というものを見た。

  2_536

 終の棲家なら、今住んでいるこの家 と思っていたけれど、
 良く考えたら、この家で歳を取り、病気にかかって動けなくなり
 ある日、誰にも看取られず孤独死をする ・・・

 なら、誰に遠慮もいらない 自分の家だから。

 だけど、幸か不幸か救急車で運ばれて病院へ入ったら最後
 気楽に静かにあの世ゆきはできなくなりそう ・・・

 病院であの世にいくんなら我が家は終の棲家ではなくなるの
 では? とおもった。

 ・・・借家やアパートなどに住み、持ち家のない老人は病気に
 なって病院を転々とし退院しても最後は帰る場所が無くなり
 受け入れてくれる施設も無く彷徨う。(そんな内容だった)

 たらい回しをされる老人の不安そうな悲しげな瞳を見てやりきれ
 なくなってしまった。 元気で働いているうちに老後の備えをしっか
 りしていても長い人生に何があるか判らない。
 だから、たとえお金が無くなっても、自分の家ならそこで死ねる。

 でも、なんにも持たない老人は ・・・

 そんな老人に生活保護費を出して施設に面倒をみさせる なら
 いっそ、国が廃校になった校舎や余分な箱物などを老人専門の
 施設にしてまとめて面倒を見てくれればいいのに。
 などと簡単に考えてしまった。

 連れ合いが、一階は普通の老人 二階は認知症 三階はもう
 動けない寝たきり で、看取りまで。 と言った。

 国営老人ホーム があれば金持ち以外は皆いっしょ。
 それもいいかも ・・・わかりやすくて。
 

| | コメント (2)

2013年1月19日 (土)

新しい才能?

74706

 今年の芥川賞は75歳の女性が受賞されましたね

 「生きているうちに見つけてくださいましてありがとうござい

      ました」 という受賞の言葉のようでした。

 昨年の 「もらってやる」 に比べたら、受賞された黒田さん
 の人柄が好もしく、長い間の努力の積み重ねと喜びの深さを
 感じました。

 直木賞の23歳にも、時代というものをみた思いです。

 75歳だから、同年輩の私たちにも判る作品かな? と思うと
 大違い。内容は難解だそうで、中には何度読んでも何がなに
 やら理解できなかった という感想の知識人?もいらっしゃって
 その方は「既成の価値観にとらわれない新しい才能が、世の
 中に生まれている証であろう」 といい、嬉しとぞ思ふ。
 悲しとぞ思ふ。 と ・・・ まったく凡人の私なんぞ完全に置い
 てけぼりだろうから、はなから今回は読まないでおこう  と
 決心したことです。

 昨年の芥川賞受賞作の「供喰い」が映画化されるという

 いったい、どのような映画になるものやら  恐ろしい気が
 してきます。 読んだ方ならお分かりでしょ?

 大島渚の 愛のコリーダ のように受け取る側の感性と
 言われるのでしょうか?

 蛇足ですが、愛のコリーダの元となった事件の二人は実在の
 二人なんですね。 遠縁の者が、その頃、品川駅前で
 品川旅館という事件の舞台になった旅館を経営しておりました。

 今はもう、姿かたちも残っておりませんが ・・・
 不名誉な事件なので、身内だけに密かに語り継がれている
 おぞましい話です。

 猥褻とみるか、芸術?と受け取るかは受け取る者の感性
 によるそうですから難しいものですね。

| | コメント (0)

2013年1月14日 (月)

大雪の知らせ

 明け方から こちらは雨になりました。

 朝の散歩は休みだ。 少しユックリしようかな。

 イヤイヤ 可愛い子がきっと、起きて階段を下りてくるのを待って

 いるかも。 こうしては居られないワ


 

  74702                         昼ごろ、板橋の姉から電話がきました。 今ネエ雪がスゴイの 目の前の桜の木が雪でコンモリしてきてるのよ。なんだか珍しくて電話しちゃったけど、そちらはどう? と。

二匹のネコチャン ポテとミミは部屋でぐっすり眠っているのよ ・・・

 ニュースを見たら ボタン雪のようで街も真っ白になってます。

 綺麗でなにか、お姉さんじゃないけどワクワクするけれど

 皆さん、大変だろうなぁ ・・・

 雪は 去年の2月4日に お山で見たことがありました。

 きょうの雨は、お山でも今のところ雪にはなっていないそうです。

2424  

  昨年は雪だるまさんを作ることができました 

| | コメント (1)

2013年1月10日 (木)

冬の薔薇

  ひと月ちかくかかっても開けない薔薇

 Photo

 うすいピンクの薔薇なのに、蕾は赤い色になってます。

 寒い屋外ではなかなか咲くことができないようです。

 二本のうちの一本を切り取って家のなかにいれました。

265

 暖かい室内で少しづつ開いてきました

74684

74688

  寒波の影響で、野菜の価格が高騰  大型店 イトーヨーカドーがきょう

  野菜の安売りをしました。 しっかり巻いたキャベツが一個 98円 と

  他、いろいろありましたが、わたしはキャベツ 一個を買いました。

  今晩の シチューにしようとおもいます。

  寒い時は、暖かいものがご馳走ですよね。

 

                 74646

 お使いから帰宅したら、連れ合いがボンヤリテレビを見て座っており

 ました。 この、お天気のいいのに ・・・

 外に出て誰かと話したり、何か面白そうなものを見物に行ったりしないの?

 デジカメ 貸してあげようか? 散歩コースのスナップでも撮ってきたら?

 あんまり、引き篭もっていたら、足腰も弱くなって痴呆になってしまうでしょ

 こんなこと言うと嫌われるのに思わず言ってしまいました。

 仕事を辞めてから ボンヤリと張り合いの無い毎日のようです。

 見た感じ 体からも以前のような覇気が感じられません。 一挙に老けた

 感じがして、侘しい想いです。  77歳 私より6歳近く年上です。

 退屈なら 何か面白いことを探して行動する という人が好きです。

 「うるさい 余分なことを言うな。 人のことより自分の心配を

 せよ」 と憎憎しげにわたしに言いました

 アァ そうですか。 そう思ってくれてありがたい。だったら わたし おとうさん

 のこと気にしないで一杯好きなことするわ。 今までお世話しなきゃいけない

 と思って 生活合わせていたの。 嬉しいなぁ~

    と、こんな風に発展しました。 今年は何か始めたい と思っていた

    ところでしたから良かったぁ  後悔しないでね。

 
 

| | コメント (4)

2013年1月 3日 (木)

この子たちにも個性がある

  元日に、二男夫婦が猫づれでやって来ました。

  74670

     メイクゥインの連(レン) 人懐こい子です

74677

 スコティッシュホールドの稀(マレ) この子は人見知りします

 物陰にかくれたり、コタツの中に入って中々出てきません
 そばに近寄るとフゥ~といって怒り、ネコパンチをします。
 かわいい顔しておちょぼ口のいい子なんですがねえ~
 小さい時から我が家に来ているのに ・・・
 神経質で気位の高いところが損してますねえ

 Photo

  ふくちゃんは、ねこご飯を盗み食いして叱られました(災難!)

  

| | コメント (4)

2013年1月 1日 (火)

元旦は上天気です

  謹賀新年

     みなさま 本年もよろしくお願いいたします

74668_2

  車の通りも少なく 静かな元日です。

  午前から実業団の駅伝を見て、次はサッカーです。

  テレビを見ながらゆっくり過ごそうとおもってます。

  こんな のんびりムードもお正月だからですね。

 74607

 朝は連れ合いと黙ってお雑煮を黙々と食べました。 なんだか初めて二人きりになったような気持ちになりました。  これからズ~っとこんな感じかなぁ  いつものことなのに改めて意識しました。

原点に戻っているのに、普段はあまり考えたことが無かったのですね。

健康で過ごしたいと切におもいます。一年無事に過ごせるかな?

 

| | コメント (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »