« まっていました 南蛮煙管 | トップページ | きょうは会えなかったね »

2013年11月 5日 (火)

体力のあるうちの大整理

押入れの中にしまいこんだままの食器や花瓶、芸術的な壷など
これらは何かの祝い事の記念品、 お返しか。忘れてしまうほど
長い間眠っていたものたちです。

まだ片づけができる力があるうちに思い切って処分をしようとその
気になりました。

今回で二回目です。 使用していないヒーターや細かい電化製品
プリンタや古いパソコン 息子のあつめた電気部品など箱いっぱい
集めてみれば結構な数になりました。

B

子供たちのお節句の五月人形のガラスケースに入ったもの
凛々しい武者人形 飾りも美しい白馬 愛らしい金太郎など
鯉のぼりのセットやよろい飾り一式 等々 ・・・

思い切りました。 車に乗せて空き家になっている仕事場へ何度
も行ったり来たりして、 不用品、死蔵品がだいぶ減ってきました。

でも、どうしても処分の決心がつかないものが、それは、アメリカ
から戻ってきた小さな雛飾りです。
これと、立派なヒゲのショウキ様は残しておきました。処分は最後
の最後にしましょう。
仕事場に運んだ物は、何時の日か仕事場を解体するときに一緒
に処分してもらうつもりです。

上の子もアメリカからやってきた子です。市松さんや京人形と
一緒に仕事場へ引っ越しました。
棚の上に並べて、それでも埃になっては可哀相と覆いをかけて
やりました。

サッパリするけれど、名残惜しい気もします。
不用品は、その気になれば、まだまだ山ほどあるのです

|

« まっていました 南蛮煙管 | トップページ | きょうは会えなかったね »

コメント

「鐘馗様」は端午の節句に出すのが本来ですが、わが家では3月3日に出しています。
魔除けと子供を守る神様ですから、どちらでも良いと思われます。

処分は考えない方が良いと思いますよ

投稿: 玉井人ひろた | 2013年11月 7日 (木) 19時20分

 茶色の巻き毛の女の子、すごくチャーミングですね。緑のドレスとリボンも日本にはちょっとない感じで、写真を大きくして見ようとしたけどできなかったので残念でした。
 日米の妖精たちの住み家になったので、私としては、工場の解体はしないでいただきたいです。

投稿: 般若苑 | 2013年11月 7日 (木) 19時20分

>玉井人ひろたさま
ショウキ様ってどういう字を書くか忘れてしまいました。
難しい字なんですね。 大きなガラスのケースに入って衣装も頭の被り物も精巧な細工の持ち物など、感心するほど立派なんです。
これは処分するには惜しいと見惚れました。 ジャア大切にいたしましょう 笑
でも、良く見ると中国っぽいというか項羽や劉邦のような装束?と風体と思いました。

投稿: 一人しずか | 2013年11月 7日 (木) 19時40分

>般若苑さま
この子は深い緑色のベルベットのドレスを着ています。小さな皮のブーツも(紐つきの)履いたりして見るからに西洋人といった雰囲気です。 お人形さんは一度手に入れると処分が中々できないものですね。
時々ヌイグルミなどが裸のままゴミと一緒に捨てられているのを見ますが可哀相な気がします。せめて包んであげたらいいのに・・手足のある可愛らしいものは捨てるとバチが当りそうで・・・
リサイクルショップなんかに出したら、また誰かに可愛がってもらえるかな?
何時までも一緒に居たいけど私女の子がいないので、この子達の面倒を見てくれる人が居ないと思うのです。

投稿: 一人しずか | 2013年11月 7日 (木) 19時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まっていました 南蛮煙管 | トップページ | きょうは会えなかったね »