« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月30日 (金)

長年お世話になってる動物病院

      福太郎を夏仕様にしました

227

豆柴みたいです。腰のあたりがムチッとして可愛いです

長年お世話になっている動物病院は、トリミングのお姉さん
そして、先生 と、二人だけでやっております。

お姉さんは二階でトリミングとホテル、先生は下で会計から
手術まで、なんでもこなしています。

ほかの患者さんにはめったに出会ったことがないのです

ヤハリ、近代的でお洒落なクリニックのほうが人気があるの
ですね。 長年通っているから、無愛想で毒舌家の先生でも
腕は確か、心から動物が好き
見かけによらず誠実で優しい
人柄 ということを良く分かっています。

221

いつも叱られてばかりいる 「だめ飼い主」 だけど、先生に
ズバズバいわれると、ちょっと遊び心で口返答をしてみます。
先生も、結構ストレス解消してるのでは??と、思える節が。

あまりにも院内が乱雑なので片づけてやりたくなりますが
バアサンは要らない と言われました。
ご自分が嫁さんをもらえば少しは片付くかも ・・・です。
そう、まだ独身なんですって。 きょう初めてお姉さんに聞き
ました。  何処かにピッタリな女性は居ないものかしら。


お姉さんは もう結婚しているし。

いい男性なのに、今の女性は見る目がないのですね。
先生も仕事ばかりしててはイケマセン。 エッ?女性より犬ねこ
のほうが楽 などと思ってるのではないでしょうね。

福太郎が居る限りお世話になります。お姉さんもよろしくね。


| | コメント (2)

2014年5月24日 (土)

月光花

五月になってはじめてお山へ行ってきました。

梅の実が大きくなって ウグイスが相変わらず歌自慢をして
ました。  

きょう、はじめて ホトトギスの声をききました。

225

移植して10年近く  初めて 月光花 が咲きました。
一つ 咲いて萎んだ花ガラがあるので二輪咲いた ということ
ですね。

お月さまのような 透きとおった優しい黄色です。

226

50センチほどの草丈です。 柿の木の下にヒッソリ咲きました。

中国原産とやら、 長い年月待っていましたよ。
来年からは たくさん咲いてくれるでしょうか?
お山の冬は厳しいから可哀そうだったかも。

| | コメント (2)

2014年5月20日 (火)

近くて遠い友達

夕方 友達が、アマリリスの鉢を持って訪れました。

この、年上の友達は、家はすぐ近くなんです。

我が家の前の信号を西に真っすぐ。次の信号が見えますが、その
信号の傍に彼女の理髪店の三階建てが手に取るように見えてます。

なのに、ここ暫く出会っていませんでした。
連れ合いが、そこへ調髪に行くたびに「彼女 元気だった?」 と
訪ねてはいましたけど ・・・

久しぶりに出会った彼女が、あまりにも痩せて、顔も小さくなって
いるのを見てギョットしました。
腰が痛くて整形へ通っている。 見ると、お年寄りが引いている
車つきの物入れと、椅子になったカートを引いて来たのです。

鉢植えのアマリリスを入れて、そのうえに、釜揚げシラス、グリン
ピースまでお土産に持ってきてくれました。

                                 

187

以前は良く旅行を一緒にしました。 露天風呂に入って
「まるで私たち、二匹のトドのようなもんだね」などと大笑いしたり
気前がい彼女は、お土産をどんどん買うので私と気が合いました。

久しぶりに、お互いに機関銃のようにお喋りをしました。
日が暮れかかって、彼女が帰る時は、家の前に繋がった車が
心配なので、ズーッと見送りました。カートを押してゆく彼女の
姿を見て、胸がつまりました。 年取ったんだワ。 82歳ですって。

Photo

病院へ行くときに、オサイフや保険証を入れて肩に掛けて行く
のに と思って、彼女用に作っておきました。
嬉しい 嬉しい と言って喜んで持って行ってくれました。

きょうは、私も嬉しかった。 お互い元気に暮らそうね。
アマリリス 大切にしますよ。 黄色の薔薇を切花にしてお土産
にあげました。

 

| | コメント (2)

2014年5月14日 (水)

日暮れどき

家を出た時は、まだ薄明るくて出会った人も誰だかわかりました。

Photo

夕暮れどき   日暮れどき 宵やみどき ~ ~かわたれどき

おなじ夕暮れでも、過ぎてゆく時間によってそれぞれの呼び方
があるものなんですね。

公園に黒くて小さいコウモリがヒラヒラ飛び回るころ、福ちゃん
を抱いて、ブランコを漕ぎました。

きょうは、温度も高く、ムッとするような暑い一日でした。

かわたれどき ・・・ すっかり日暮れて人の顔も分からないほど
になってしまいました。 ので、出会った人を、彼は誰ぞ? と
問いたいのでしょうか?

とりとめも無くつまらないことを、アレコレ想いながら歩きました。

今夜はたぶん、満月では? 昨夜の月も明るい澄んだ月でした。
こんな時間、月を見ながら風に吹かれていると、なにやら感傷
てきになってきます。

190

ワタシはこの先どうなるの?    不安や心細さが押し寄せて
きます。いいようのない不安感です。
子供たち家族は、幸せな人生をおくることができるでしょうか?
いったい どんな運命が待ち構えているんだろう ・・・等など

暗い場所は人の心を不安定にするんですね。

明るい照明の大通りに出ると、嘘のように平常心に戻ります。

夜中には激しい雨になるということです。

| | コメント (6)

2014年5月 9日 (金)

付き添い

連れ合いが、しきりに目の不調ばかり言うので朝早く眼科医院
へ連れて行ってきました。

眼底検査などすれば、自分で運転して来られないと思って・・・
それに、連れ合いは耳がひどく遠いので会話に困るし。
軽自動車一台買えるほど高価だった補聴器は気に入らないと
みえ、放り出したままですしネ

隣に座って当然のようにしている連れ合いを見て こうしてお世話
をするのが当たり前になっていくんだな と複雑な気持ちになりま
した。  わたしは、まるで この人の母親みたいじゃないか と。

自分がお世話される という発想は浮かんでこないので、そんな
ふうにしか考えないわたしはおかしいかも。

158

けっきょく、特に異常は無く、白内症も治療するほど進んで
はいない ということで、本当に母親か、保護者のように頭を
さげて「ありがとうございました」 と先生にお礼を言いまし
た。  ちょっと体裁悪かったけど。

 私が白内障の手術でもするときは、どうなるのかな?
 タクシーで通院となることでしょうネ
 私は、連れ合いにお世話をかけたことが、あまりないのです。

| | コメント (2)

2014年5月 4日 (日)

卯の花も咲きました

めずらしく、連休のとれた二男夫婦が 山で焼肉をしよう と
誘ってくれたので行ってきました。

このあいだ、お掃除をしておいて良かった。
カメムシがまだ数匹転がっているのを見て、ずいぶん沢山の
数が私の留守をいいことに、中に入って越冬したんだナ と思い
ましたね。

久しぶりに部屋の中には肉の煙と脂が漂って床はツルツルして
きましたヨ。

193

 卯の花のにおう垣根に ホトトギス来鳴きて ~ ~ホトトギスも
 チョットキテェ~ とそのうちに鳴くようになりますね

188

209

210

 キンランの背丈がだいぶ伸びていました。
 どうぞ、だれにも見つからないように、ササユリも・・・

| | コメント (4)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »