10月もきょうで終わり
朝からAТМに出金と記帳に行ってきました。
ある会の会計も預かっているので、月末には分かりやすいように
記帳をして記録を残しておくのです。
お昼まで時間がタップリあるので食料品も買って帰ろうと、ヨーカ堂
に回りました。
「14年 地元の皆様にごひいき頂きましたがヨーカ堂は閉店する
ことになりました」 とアナウンスが ・・・
以前から聞いてはいたけれど、すぐ近くに超大型店ができたので
やはり撤退するんですね。
日常の買い物には、このくらいの規模のお店が買いやすくて
ちょうど良いのですが。
利益が薄くなるとスグ撤退するなんて、顧客のことは二の次な
んですねえ。
あんなに立派なお歳暮用の案内を送ってくれても、やめてしまう
お店から大切なお歳暮など送る気がしません。
閉店セールといっても特別安くなっているようすもありません。
ハイ閉店です と、今まで14年も利用してきたお客様のことを
アッサリ放ってしまうのですね。
超大型店は、若者の喜びそうなものを売る店ばかりのようで
たいして買いたいものも見あたりません。
ほんとうにお金をもっているのはシニア層じゃないでしょうか。
高い物でも欲しいものは買える人が多いのですから、シニア
を対象としたお店がもっと沢山欲しいと常日頃おもってます。
ちょっと一休みをして熱いコーヒーを飲みました。
この お店で、あの友人とこうしてコーヒーを飲みながら
時々おしゃべりをしたものだなぁ ~ と思ったら急に辺りが
静まり返ったような妙な感じになりました。
あしたから11月だと、いっても私の日常にはなんの変わり
もないと思います。 変わりが無い ということは幸いという
ことでしょうか。 そう考えて前向きに進まなきゃいけませんね。
| 固定リンク
コメント
親会社であるセブン&アイホールディングス は、売り上げの上がらないヨーカ堂の店舗は昨年から積極的に閉鎖する計画が進められているらしく、「浜松宮竹店」はイオン開店で苦戦のため今年初めには閉店が決まっていたようですね。
北関東や福島県では同じグループの「ヨークベニマル」というスーパーが店舗数を伸ばしていまして、そちらの方に力を入れているんだと思います。
ちなみに「ヨークベニマル」とは福島県郡山市に本社があり県内では最も多いスーパーだった「ベニマル」というスーパーをヨーカ堂と合併しセブン&アイホールディングスの子会社になったところです。
ヨークベニマルは積極的にイオンの店舗近くに新店を建設し売り上げを伸ばしています。
そちらとは逆ですよね。
投稿: 玉井人ひろた | 2014年11月 3日 (月) 00時03分
>玉井人ひろたさま
宮竹ヨーカ堂閉店後は、ドンキィが入るとか
いろいろ噂がありますが、きっと本当のことなんでしょう
ドンキィならヨーカ堂より便利かも・・・
大型店に密着した店舗なら、集客の手間が省けるかも。
人の流れをこちらにも誘導すればと、逆手にとった
戦略でものは考えようで、お店が何軒も並んでいるほうが
買い物客には嬉しいし、賑わいですからねー
それにしても、やたらにセブン7のマークが多くなってる
ような気がします。売ってるものは何処も似たようなものですね。
投稿: 一人しずか | 2014年11月 3日 (月) 14時07分