厳しい寒さがやってきました
山荘地内の日陰に霜柱が盛り上がり、溜まった雨水が凍って
います。 お山に本格的な冬がやってきたようです。
屋外の湯沸かし器を、毛布とシートで厳重に包み、水抜き
バルブを開けて、屋内の水栓蛇口を全開にして水を出し切り
凍結防止をしておきました。
来年の春までの防寒対策です。 こうしないと、屋内でも
水道管や蛇口が凍ってしまうくらい寒いのです。
デッキに、一羽の小鳥の死骸がありました。
このあいだまで 御機嫌で歌を唄っていた鳥なのか ・・・
ピラカンサの根元に埋めて、落ち葉をかけておきました。
お向かいの青年のチョビちゃんの声が、きょうもしてきません。
いつもなら、私の車が登ってくるだけで鳴いていたのに。
どうかしたのか 青年に聞いてみたい気はやまやまだったけど
お節介をしてはイケナイと我慢して山を下りてきました。
まさか、何処かへ貰われて行った?なんて考えられないし・・・
あんなに可愛がっていた様子なのに。
いちばん最初に出会った時の あの不安そうな瞳が忘れられ
ません。
気にしながら山を下りてきました。
| 固定リンク
コメント
防寒対策のために、足を運ばれたのですか?
凍った雨水の写真で、寂風荘の寒さがわかりました。氷の下の落ち葉が、絵のようで、きれいですね。
私も、先日の記事から、チョビちゃんのことが気になっています。どうしたのでしょうね?
小鳥の写真を見て、『幸福の王子様』の鳥を思い出しました。ピラカンサの下に埋めてもらってよかったです。うちの庭の隅にも、小さなお墓がいくつもあります。
投稿: 般若苑 | 2014年12月 8日 (月) 17時43分
>般若苑さま
会の用事があって行ったんですが、ついでだから
手当てをしてきました。これからは寒くて長居は
できなくなります。泊る時も暖房をいくらしても
利きません。そんな所なんです。
青年に電話しようか なんて思うけど、聞いてどうする
と考えるとねえ~
どらみちゃん 生まれつき忍者みたいだから姫路城侵入
も、お手のもの?顔もちょっと忍者の覆面みたいだし 可愛い!
投稿: 一人しずか | 2014年12月 8日 (月) 21時08分
凍結防止、大変ですね。わが家のも同じことをするように説明されていますが、やったことが無いです。
よく見たら、毎日使っていて電源さえ入っていれば、自動的に温まるらしいことが書かれてありました。
そのことをつい最近気が付きました
投稿: 玉井人ひろた | 2014年12月 8日 (月) 21時12分
>玉井人ひろたさま
ガス湯沸かし器なんですが、数年前に凍って修理代が
かかりました。屋内の混合栓も・・あの時は留守の部屋中
水浸しでえらいめに遭いました。
受水槽に備えたポンプはやはり、凍結防止の保温がセット
されていて大丈夫なんですが。寒冷地は冬が大変ですねえ
投稿: 一人しずか | 2014年12月 8日 (月) 22時41分