« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月28日 (火)

続きました

      きょうもお葬式に行ってまいりました。

759

一週間前には、一軒おいたお宅のご主人でした。

きょうは、我が家のすぐ裏がわのお宅の、やはり主人と同年齢
の奥さまでした。

先日と同じ神式のご葬儀でした。

喪主の挨拶のとき、涙で途中、言葉がつまってしまいました。
我が家の長男と似たような年恰好の息子さんです。
頬に流れる涙を見て、私もおもわず涙ぐんでしまいました。

ウチのあの子も、私の時にはこうして泣いてくれるのかしら?

と、バカなことを思ってしまいました。

長男さんが、喪主の挨拶のとき、涙にくれるのは母親の時の
ほうが、断然多い気がします。

日が暮れてから、お嫁さんが祭壇に飾られた沢山の生花を
持ってご挨拶にいらしてくださいました。
疲れているでしょうに、良く気がつくお嫁さんです。

754

・・・ウ~ヤンは、もうとっくにこの世に居ないけれど、ウ~ヤン
にもらったアッツサクラの可愛い花が咲きましたよ。
敷地のアチコチに分けて植えたので、どこかしらで咲いてます。

なんだか虚しい気持ちになってきました。次第に順番が回って
くるような気分になって・・・

| | コメント (4)

2015年4月20日 (月)

我が家はどちら?

私たち昔からの一つの班(10軒たらず)のうちの一軒の
ご主人が亡くなられました。
同じ班内で不幸があるのは、長い月日のあいだにこれで3件目
となります。

私と同年の奥さんは、 家族、近親者だけでセレモニーホールで
通夜 葬儀を執り行うので、班の皆さんのお手伝いは必要ありませ
ん。また自宅での受付(弔問 香典など)はしない。

と言いました。 最近そのような葬儀のやり方が多くなりました。
代々続く地元の家が少なくなって、他所から来た住民が多くなった
せいでしょうね。

732

そうは言われても、何もしないわけにもいかない。
班内の皆さんと相談して、誘いあって通夜 葬儀に行って
きました。 多分 ご本人には迷惑かもしれないと思いながら。

葬儀は,神式で執り行われていました ・・・

私も今まで、取引関係、田舎の親戚などで、沢山の葬儀に
出会ってきたけれど、仏式より神式のほうがシンプルで簡単
のようにおもいます。

736

葬儀以後の行事もあまり無いし、楽でいいから宗旨替えした
という話も良く聞かれますね。

そこで、無宗教 無関心 信心心のない我が家はどうしよう と
考えるようになりました。
親戚 実家などはお寺さんの檀家にはなっておりますが、私たち
何にも無しの新家もちなんです。
私たちから始まって、繋がっていく家なので、できるなら将来子供
たちに負担をかけたくないし ・・・と悩みます。

734

せっかく、この世に生れて、生きて、最後には灰になって
樹木の下や海に遺灰を撒かれてしまって何にも痕跡も残さな 
い、というのもそれは、それでいいのかもしれませんが、なんか
寂しいじゃありませんか。

小さくても、オモチャのようなお墓でも、あれば誰かが何時か
想いだしてくれた時お参りしてくれるかもしれない ・・・
お墓は必要ですよ。 (墓そのものが子供たちに負担か?)

イザという時の為に、具体的に自分たちの最後の時のこと
などを考えておこう そして、ある程度の準備もしておこうと
いろいろ考えさせられたご近所の葬儀でした。

| | コメント (6)

2015年4月14日 (火)

雨降りばかり続きます

良いお天気は三日と続かない、せっかくの桜もアッという間に
終わってしまった感じがします。

毎日 まいにち、 雨ばかりでお散歩にも連れて行ってもらえ
ません。      つまんないなぁ~

と、すねていたら、きょうはお母さんの車に乗せられました。

230_2

 いつものクリニックへ毎年恒例の狂犬病の注射と、ワクチン
注射に福太郎をつれていきました。

フイラリアの検査もしてもらってキャラメルのようなクスリも
三か月分もらい、 ついでにトリミングの予約をしたりしました。

福太郎の体重が、3キロを少しでていたので、また太り過ぎ!
と言われてしまいました。
先生、ダイエットは難しいですよね。 私でさえ中々できない
ですもん と言ったら、「食べたらそれ以上の運動!」 ですって。

帰る時、先生が 「オヤ 車変えたの?」 と言うので 
先が短いから、ワンプライスバ~ゲンの軽自動車に変えたのよ
と答えたら 「車は走りゃあいいんだよね けっこうイイジャン」
と言われました

福ちゃんは注射のショックで?おとなしくしております。
こんなに雨ばかじゃ大人しく眠って居るしかないですが ・・・     

         

      

| | コメント (4)

2015年4月 6日 (月)

来年も桜吹雪が見られますように

720

722

風に吹かれた花ビラを   浮かべて波は遠ざかる ・・・

一人ぼっちの湖は口笛さえも 切れぎれに

山むらさきに夜がくる  ~ ~

      流れる花ビラを見る時  西郷輝彦の 17才のこの胸に

      の歌を思い浮かべるわたしです

724

723

あぁ~ ことしの桜も終わりです。

あと何回 桜の季節を迎えることができるか ・・・

この年になれば明日がきっとくる ナンテ保証はないですから。
たとえ、無事に過ごせても 何十回も桜吹雪に出逢うことは
難しいでしょうからネ  

| | コメント (4)

2015年4月 1日 (水)

シトシト春の雨 桜は大丈夫でしょうか

きのうは、汗ばむほどの上天気でした。

納車された軽自動車。 初注油しに行って、ついでに満開ちかい
お気に入りの桜を見せてきました。

それより、数時間前  古い相棒だった車を、なんとも言えない寂
しい想いで見送ったばかりなのに。 薄情なわたしですねえ。

713

小ぶりながらもカーナビとバックする時のモニターもついて便利
になりました。 信号で止まると、エンジンがストップするんです。
慣れないので発進が遅いかな? と思ってしまいますが、あまり
気にならないような・・・

この車にも、あと数年働いてもらわねばなりません。

きょうは、昨日の天気とうって変わって雨の日になってしまい
ました。せっかくの桜が散ってしまわないかと気になるわたし
です。

| | コメント (6)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »