« 数が減ったような燕の親子 | トップページ | 台風のせいで栃の実がたくさん落ちていました »

2018年7月25日 (水)

アイロンが壊れてしまった

毎日のこの暑さは異常現象ですよね。

 

以前は、節電節電と良く言われたのに、今年はエアコンを使いましょ
うなど、節電のセのじも言わない。 本当のところ、電力は充分だっ
た なんて・・・

 

夏は、木綿のものばかり着るので、アイロンがけが欠かせません。

私のアイロンは、結婚した時に買った年季の入った物です。
50年以上使っているのですね。良く使っていたもんだ と自分でも
驚くほどです。 

スチーム機能はついてないので霧吹きを使ってました。

それが・・・シャツのシワを伸ばしている時に、突然バシンと火花
がでました。 自分で何回も修理したコード付け根からです。

Img_3762

造りは簡単なものですから、また自分で・・・と思いましたが
丁度いい端子がもう我が家にはありません。

被覆を長めにむいて輪にして圧着したんですが、・・・
またショートすると怖いな と思いなおしました。

いいかげんにお役御免にしていいよね

・・・また元どうりに組み立てて箱にもどしました。

あと何年使用するかわからないけれど、新しいアイロンを
買ってこよう  と決めました。

たかが、アイロン一台ですが、愛着のある使い慣れたもの
には未練が残るものです。 

|

« 数が減ったような燕の親子 | トップページ | 台風のせいで栃の実がたくさん落ちていました »

コメント

我が家でもその形のアイロンが主流でしたが、90近い母親は「小手型」の小さいアイロンしか使わなくなりました。
通常の大きさより、使い勝手がとても良いそうですよ。

投稿: 玉井人ひろた | 2018年7月27日 (金) 17時38分

>玉井人ひろたさま
最近は鍋もフライパンも重く感じるのです。
今度も扱いやすくシンプルなアイロンを買って
こようと思います。

投稿: 一人しずか | 2018年7月30日 (月) 16時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 数が減ったような燕の親子 | トップページ | 台風のせいで栃の実がたくさん落ちていました »