勧誘されました
町内会の行事で、公園の落ち葉掃除をしました。
あっちでも、こっちでもお喋りに花が咲いて、朝のひかり
は暖かいし、気持のよい軽作業でしたね。
おもったより早く綺麗になって井戸端会議も盛況でした。
ネエ ネエ と、近所の女性が私の処にやってきて、
「一人暮らしに少しは慣れてきた?」
「未亡人の会 にはいらない?」と言いました。
ナァニ 古風な名前の会じゃないですか ワハハハ
未亡人だって と、思わず笑ってしまいました。
「シャレよ シャレ わざとそう呼んでんの」 と。
聞くと、ご主人を亡くした女性たち数人でグループを
作り、集まって手芸をしたり、食事や、時には小旅行を
したりして楽しんでいるそうです。
わたしは未亡人の新米だからね。誘ってくれて嬉しい。
でもね、まだ主人が亡くなって三月もたってないのよ。
も少ししたら入会させて。
と、予約しておきました。
誘ってくれて、なんかホッコリ嬉しい気がしました。
仲間が居る という安心感でしょうか。
お茶とゴミ袋のお駄賃をいただいて得した気持で
帰宅しました。
| 固定リンク
コメント
以前、僧侶に聞いたことがあります。仏教では四十九日を過ぎれば成仏したとするのが常識だそうです。
それ以上は「儒教」の教えです
投稿: 玉井人ひろた | 2018年11月16日 (金) 19時38分
>玉井人ひろたさま
少なくても一年は喪中など、その間は自重をして
ひっそり暮らす など昔から言われますよね。
主人も無事に成仏したのでしょうか・・・
食べたくても食べられず飢餓の極致の苦しみに耐えるうち
その欲求も麻痺して、枯れるように逝きました。
毎日 お腹いっぱいなるように、ご飯と好物をお供え
している私です。こんなことを何時までもしていると
私は自由?になれない気がして怖くなってきます。
こんな気持ちはおかしいですか?ひろたさんなら
この複雑な気持ちを少しでも判ってくれるんじゃないか
などと勝手に思ってしまいます。
投稿: 一人しずか | 2018年11月16日 (金) 21時04分