杉林の下にはスギ花粉は降らないのかしらん
街中に居れば、鼻がグジュグジュ、涙っぽい ハックション!!
きょうは、ポッカポッカ 汗ばむほどの上天気となりました。
杉林の中の坂道を登りながら、車の窓全開。
クシャミが出ないのが不思議ですね~
お山についてフキノトウをつみながら、
杉の木のテッペンを眺めれば ・・・
綿みてえな白い雲が。。ポッカリ、ポッカリ流れて・・・
♪ ♪ ♪ (^^♪ 東京さで別れたおっかさんを想い出して
おらぁ~ おらぁ~
なんて、リンゴ追分のメロディーが浮かんできます。
最近、売りにでている家屋が多くなってきました。
オーナーさんが高齢化したりで、お山へ来られなく
なってきたんですね。
少しづつ荒れてくる様が淋しいです。
防寒のため被せた落ち葉の中でクリスマスローズが蕾を
つけておりました。
水仙たちはとんがった蕾を持ち上げて、咲くのを待って
ます。
こんな場所に住めば、静かで気がラクな毎日でしょうね
枯草の場所は、昔、畑や田んぼだったということです。
若い人は、手っ取り早くお勤めに出たほうがいいんですね。
道横で車を下りて、ワラビを探していると、
まだ早いんじゃない? 20日過ぎ頃かなあ と同じく
車でおりてきた人に声をかけられた。
誰かと思ったら、同じ地内の知り合いでした。
ここで、立ち話を暫く。
彼も年取ったなア~ 人の事は言えんけど。
フキノトウを採って来たよ 天ぷらにして酒のつまみサ
私も5つほど採りました。きざんでお味噌汁にいれます。
いっぱい太陽を浴びて、ウグイスの声を聞いて、春満喫して
帰宅したら、野良のミイちゃんが私を待っておりました。
きょうは、あったかくて良かったね
| 固定リンク
コメント
交通量の多いところに住む方は、静かすぎるのではないでしょうか?
私の妻が若いころ住んでいた自宅は、24時間交通量がある国道で、その後静かな地域に家を建てて住んだのですが、最初のころ静か過ぎて寝られなかったそうです
投稿: 玉ヰひろた | 2022年3月15日 (火) 10時42分
>玉ヰひろたさま
若い時は、夜のネオンが恋しくてダメダナと思いました。夜、なにか野生動物がやって来ると、青年が言ってました。やはり、自宅前を走る車の音がしないと淋しいかも。眠れない夜は近所のコンビニやバス停の灯りに安心してるようじゃ無理ですね。
投稿: 一人しずか | 2022年3月15日 (火) 16時10分
一人しずかさんの写真に従って、白やピンクの梅や家々、風景を見ながら、山道をドライブしました。『りんご追分』は、先日、福田こうへいさんが歌っているのを聞いたばかりだったので、それが聞こえてくるようでした。
こちらの住宅地でも、高齢化で空き家が増え、私の隣家が二軒、いちどに出ていかれて、もうすぐ解体、更地になります。50年以上かけて、大きな木が育っていて、今年も、鶯がきて鳴いてくれていたのに、鳥たちはどこに行くのだろうと思います。
投稿: 般若苑 | 2022年3月18日 (金) 15時01分
2軒家があって、一つはこんな静かな中山間地で自然がやさしい。
うらやましい限り。どうぞ、この自然をいつまでも愛でてくださいまし。
クリスマスローズも水仙もいつでもお出迎えします。
投稿: へこきあねさ | 2022年3月18日 (金) 20時35分
>般若苑さま
毎日気持ちが滅入るニュースばかりでスッキリしませんね。どうして、こんなに辛い事ばかり続くんでしょう。
りんご追分は、東京サで別れた と書きましたが 死んだ?じゃなかったか? そう思いましたが死はイヤなので・・・
お元気ですか?どらみちゃんは良い子してますか?笑 母が認知症になる前に 寂しい、年取るって事は淋しく悲しく惨め と良く言ってましたが、私もだんだんその意味が分かるような感じになってきました。 ちょっと弱気になったかな ダメですね。花の春ですから明るくいきましょう。すみません。なんか変になってしまいました。
投稿: 一人しずか | 2022年3月23日 (水) 16時13分
>あねさま
あねさまはお元気で活発ですね。毎日充実しておられるのは、やはりお仲間が多いということでしょうか?ブログにお邪魔して大変勉強になっています。自分の考えを持って、しっかり意見を言える処が羨ましいですネ
先日、私もウクライナの子供たちの為に募金をしてきましたよ。
投稿: 一人しずか | 2022年3月23日 (水) 16時29分