おおてまり はもう散ってしまいました
給湯器の防寒を解除して、開いてあった全てのバルブ
を閉めて、水道が正常に使えるかと、試したら、受水槽
に外から水が流れ込んで満タンになり、フロートがしっ
かり働いてピタリと汲み上げが止まりました。
暖冬だったから、今年はポンプも給湯器も無事ですわ。
安心して室内に入り、シンクの水栓を開けたら、水が
出ないのです。外ではポンプがなにやらウ~ウ~といって
いる模様・・・ポンプのリセットボタンを押しても変わら
ないので、この日は私一人だし、面倒なのでそのまま帰って
来ました。
それが、連休直前のことでした。
そして、改めて連休でやって来た長男と登って行って・・・
調べてもらったところ、ポンプのせいらしく、あれこれ
やってみて、呼び水が無い事に気が付き、手当すると
やっと順調に水を汲み上げて、室内の水道から流れ出る
ようになって、一件落着となりました。
また。何処か故障で修理代がかかるかとウンザリしていた
から、流れる水を見てホッとしましたネ~
連休なのに人の来ている気配なし、小鳥も鳴いて無し、
日記帳兼家計簿を三冊 燃やして帰ってきました。
山荘も、維持管理が大変になってきました。
誰かがしょっちゅう来て、利用していれば痛みも少ない
のですが、普段無人が多いと建物の老朽化が早く進みます
ソロソロ考え時だと思いました。
| 固定リンク
コメント
オオデマリて、こんなに大きく高くもなるんですね。
投稿: 玉ヰひろた | 2024年5月23日 (木) 15時29分
玉ヰひろたさま
花玉が、昔に比べたら大分小さくなってしまいました。今頃? ちょっときて~と鳴く鳥もいる筈なんですが、声もきこえません。・・もう ホタルの乱舞が近いかも。
投稿: 一人しずか | 2024年6月10日 (月) 11時49分