2022年2月16日 (水)

心配で寄り添っているんじゃないですよね

       横になってほとんど動かない仲間の側を離れない

 

 

Img_2494

金魚の赤い方、小赤くんが死にそうです

横になって水面に浮いて居たり、沈んでいたり、時々
自分で動いて位置を変えることもあって、この状態が
数日続いています。

どうした?何がいけないのか、エサが悪かったのか
水温が合ってないのか? でも、ヒーターは18℃で
お店の男の子が選んでくれたのだよね。

もう一匹のふくちゃんは元気なんだから、原因が分からない。

飲まず食わずのハズなのに、時々尾を動かしてユラユラ泳ぎ
私は、ここ数日朝一番、小赤君は生きているか水槽を確かめ
る毎日です。

そんな仲間に、もう一匹のふくちゃんはピッタリくっついて
私が覗くと離れますが、また暫くすると小赤くんに寄り添います。
気遣って離れない 心配で離れられない? 人間じゃあるまいし
まさか、こんな小さな魚に人間のような感情があるのか?

そんなことは、ないだろうけど、何故離れないのかしら?

動かない、それでもかすかに息をしている仲間に寄り添う
小さな金魚を見ると、いじらしくて涙がでそうになります。

がんばれ 元気になって。 ふくちゃんが心配しているよ。

・・・もう、死んでしまうものは飼わないと決めたのに
たとえ金魚でも、また飼ってしまって、懲りないわたしです。

| | コメント (2)

2021年11月26日 (金)

ヤッパリ泣いてしまった

骨と皮ばかりになっても、それでも頑張っていた福太郎

 

Photo_20211126145801

 

水曜の日は、スプンからトロミのフードを妙にガツガツと
食べ、その力強さに驚いたほどでした。

それがその夜、私の横で眠っていたのに気が付いたらゾッと
する程の冷たい頭をしていたのです。

テレビを見ている私の傍で、声も上げず動きもせず横向きに
眠ったままで、本当の永眠をしてしまった。

少しまえに頭をチョンチョンと撫ぜたら反応していたのに。

覚悟はしていたけれど軽くなった福太郎を抱きあげて思わず
泣いてしまいました。

気づかない程静かに逝ってしまったことは、有難い、良かった
ことなのに、私が願っていたことなのに、辛くて悲しくて涙が
でてしまうのです。

とうとう私、独りぼっちになった気がして、、、、

 

Photo_20211126152101

 

もう少し我が家に置こうかと思ったけれど、いくらしても生き
還るわけでなし、諦めて福ちゃんをお山へ葬ろうと、小さな箱
にお気に入りのフリースに包んで納め、車で家を出ました。

 

Photo_20211126152801

 

 

Photo_20211126152901

枝垂れ紅梅の根元近くに、ヨーキイのトトが眠っています。

細い根や、石など沢山あって穴がなかなか深く掘れません。

お昼過ぎまでスコップと鍬で堀続けてやっと、福ちゃんの
箱がすっぽり入るくらいの穴ができました。

穴へ納める時、もう一度封を開けて福ちゃんの姿が見たいと
おもったけれど、せっかく静かに眠っているのに可哀そうと
心を鬼にして土を被せました。

お山の冬は寒いからと、洋服を着せてやったけど、隣で眠って
いるトトも可愛いセーターを着ているはず。

お兄ちゃん 福ちゃんの面倒見てあげてね。

お兄ちゃんといっても、12歳でトトは亡くなったから、
福ちゃんは14歳2か月だから、26,7歳くらいになっているはず。

御線香をたいて、二人におやつをあげて、そのおやつは、誰も
居ないとき山の動物が匂いで来るといけないから片付けた。

桜の落ち葉が山ほど降り積もって、時々強い風で舞騒ぐ・・・

日暮れてくると余計寂しい里山です。
早く帰らないと日が暮れてしまいます。

後ろ髪を引かれる想いで車のエンジンをかけたときにまた
急に涙が出てしまって、泣きながら山を下りました。

ペットごときで、と思う方もいるかもしれないけど、ペット
は人間以上に愛深く信頼される喜びを与えてくれる存在だと
私は考えるのです。傍に居てくれてありがとう と感謝の
気持ちで一杯です。

私も高齢になってきたから、もう可愛い仔との家族は無理
看取ってやれないもの。

最後まで、いい仔の福ちゃんでした。

家に居ても、まだベッドに眠っているような気がするんです。

 

 

| | コメント (6)

2021年9月 2日 (木)

八月は何をしていたんだろ 怠け者のわたしです

 

Photo_20210902154401

 

福ちゃんは、また熱がでてお腹辺りが熱いです。

こうして見ると、毛がフサフサに見えますが背中はまだら
お腹から四本の手足には、ほとんど毛がありません。

酷いひどい炎症で皮膚が赤くなってブツブツになり、毎日
眠ってばかりでした。苦しがる様子はないのが救いです。

八月には、もうダメだな、お別れだなんだと何度も諦めて
眠れぬ夜を過ごしていました。

これといった薬も無し、アレルギーの注射も効いてないよう
だし、病院へ連れて行っても、改善するどころか増々悪化す
る一方。

ただ、救いはスヤスヤ眠りから覚めて、ゴハンを欲しがり
不思議な事に食欲はすごいんです。

食べてまた眠り ・・・

もう、病院へ行くのはやめました。 嫌いな心臓病のサプリ
もやめました。 高熱がでるたびに もうダメかもと諦めた
のですが、ヨロヨロと起き上がって水をシッカリ自分で飲む
のです。 左の目が見えなくなって、夜トイレに行くときに
玄関に落ちてしまったり・・・

それでも、復活して、気に入らないと力強い声でワンと
鳴くのです。大切にしていたら、すっかり我儘になりました。

毛が抜けて、地肌が真っ黒、または赤くブツブツになって
まるでゾンビみたいになってしまってるけど、可愛い福ちゃん。

自然に任せて、好きなようにさせて、しっかり見送ろうと
見守っています。
苦しがったり、痛がったりしていないので決心しました。

 

Img_2032

元気な時の福ちゃん   みいちゃんが気になってます

 

     🐱  🐶  😃


んなことをしていたら、もう9月になりました。

灼熱地獄のような昨日までだったのに、今日は雨になり涼しく
なりました。

なにしろ、福ちゃんが居なくなったら私、独りぼっち独居老人
ですからね~

福ちゃんより先に私が逝かないように頑張らないといけません。

 

| | コメント (5)

2021年1月 5日 (火)

また一人になりました

12月30日に、長男が一人でやってきてから年明け2日に

埼玉の自宅に帰って行くまで、買い物も一緒、天井の電灯の

カサを掃除してもらったり、積もる?話を聞いてもらったり、

高校生の頃の長男に対するように、ヤレ湯冷めする ご飯を

しっかり食べろ等々 あれこれ口煩く、嬉しく世話をやきま

した。   もう60歳近いおじさんなのに・・・

長男も、子供二人が社会人になって夫婦二人ぐらしとなって

奥さんはバリバリの仕事人 年末から正月は仕事を休めない

ので、長男一人の帰郷となりました。

 

結婚してから始まった海外赴任から、やっと帰国して

正真正銘の日本のお正月を、自分の家で過ごしたかったで

あろうに、ちょっと気の毒でもありましたが。

 

Photo_20210105103401

 

この伊勢海老は、孫娘が(長男の子供)釣って?来たものです。

この娘は釣り上手で、以前にも書きましたが魚などの研究で大学院

まで進み、弁天島にある東大の研究施設で勉強をしておりました。

釣り仲間のお爺ちゃんたちに可愛がってもらったという変人娘で

したが。 冷凍庫の伊勢海老を見て、父親である長男とボイルしよ

うか、焼こうかなどと相談したけれど、冷蔵庫の匂いがついてしまい

物凄く臭いのです、買えば、一尾5,6000円?もしそうなのに。

大きくて、それは見事な縁起物の伊勢海老なのに、また冷凍庫へ。

 

そのまま忘れ去ってお正月もそのままに・・・

         

           Photo_20210105105901

 

 

そして、長男は埼玉へ帰って行きました。

コロナ騒動のおかげで、来宅する者も今年は三人しか居ませんでした。

主人が亡くなって二回目のお正月です。

今年は、門扉に地味な松飾をしました。

誰か来たら と思って用意したお節も、長男、次男、私の三人で

片づけないとね。

コロナ騒動もあり、主人が居なくなったせいもあり、訪れる人も

ない三が日でしたが、一年ぶりに息子と過ごせて、打ち明け話も

聞いてもらい、私にとっては嬉しい日々でしたが、長男はザゾ

ウンザリしたことでしょうね、

| | コメント (6)

2019年3月27日 (水)

可愛らしくなったつもり

二月の初めころトリミングしたので、もう毛が伸びてバサバサでした。

 

太っている処にモコモコなので、黄な粉のおはぎ状態でした。

 

Photo

 

可愛くなったでしょ  

 

Photo_1

お洋服も買ってもらったんだ。

 

Photo_2

 

アアア~ もう疲れちゃったヨ~

8ミリカットにしたので柴犬のようになって
私は、長毛よりこのほうが好きなんです。

疲れたと見え,ぐっすり寝込んでしまいました。

 

 

 

| | コメント (4)

2018年5月 8日 (火)

病院へ行ってたっぷり叱られてきました

「連休でもやっていたのにぃ  入院患者が居るから休めないの」

と、口の悪い先生は言いました。

そして、福ちゃんの口の中を見て 「前歯がなんにも無いよ」

確か 前に歯石除去したよね。あれから何年になるかなあ?

犬歯(牙)もいずれは抜かなきゃならんネ 全身麻酔だから
体に毒だよ~ と怖い事を言いました。

   Photo

抜けた前歯はどこへいったんだろ と私が言うと

「食べちゃったんじゃないのお~」 だって。

ボクは儲かっていいけど、手術代高いよ ~とも。

取りあえず薬を10日分出してくれました。

Photo_2


きょうは けっこう元気になりまして、ご飯のさいそくをします。

フードをお湯で柔らかくしたのをガツガツ食べるようになりま
した。

夜は、雨が降って寒いので、ストーブの前で気持よさそうに
眠ってます。
犬歯を抜かなくていいように歯磨きを頑張りましょう。

Photo_3


総入れ歯の犬なんて見たこと無いですからね。

| | コメント (2)

2018年5月 5日 (土)

私のせいで福ちゃんはかわいそう

チワワの福ちゃんが、最近水を飲むと、お皿の周りが
ビショビショに濡れるので行儀が悪くなったんだな くらい
に思ってました。

 

 

二、三日前から舌をしきりにペロペロやっていたんですが。

Img_3609

とうとう、フードを食べなくなりました。

一粒食べては キャン と鳴き、元気がないのです。

あんな食いしん坊が ・・・

どうも、上の前歯の辺りが痛いような、前から味噌っ歯には
なっていたんですが、人間みたいに歯肉炎がひどくなって
いるようです。

口を絶対にあけて見せてくれないから確かではないが。

連休でクリニックもお休みだし困ったワ  可愛そうです。

人間の食べるものをやったり、歯磨きをしなかったり
ソレ 言ったこっちゃない と、また、あの先生に叱られれそう
です。

駄目飼い主 と。 自分では可愛がっているつもりでも実際は
虐待してると同じなんだ と昔から言われていたんですが。

元気なく眠っている仔をみると、後悔します。
いったい、今まで何匹の子たちを溺愛し過ぎて短命にさせて
しまったものか、その度に反省しても改善しない愚かな
飼い主の私です。

福ちゃんだけには長生きして欲しいのに。
ようやく11歳になった福太郎なのに ・・・これからはもっと
健康に気を配ってやらないとです。

| | コメント (2)

2017年5月18日 (木)

夕方さんぽ

最初 うしろ右足を脱臼した福太郎は、あれ以来ぎこちない
歩き方をするようになりました。

そして、今度はまた左足を痛めました。

久しぶりに散歩へ出たとき、顔見知りのオバチャンが

「あらぁ~福ちゃん 久しぶりね~」 と抱きしめてくれて
福ちゃんはその時少し抵抗したんですね。


地に足をつくときキャンと鳴きました。

アッ またやってしまった と一瞬おもいました。

あんのじょう そこから左足をひきずっています。
脱臼はクセになってしまうのですね。

あれから ・・・

暫く家にこもっていて、だいぶ元気になったので今日の
夕方散歩へ連れ出しました。本人(犬)も久しぶりなので
嬉しそうにヨチヨチ歩きます。

でも、なんとなくガニマタで痛々しい感じでした。
こんな格好になってしまって、これからは足を庇いながら
暮らさなきゃいけなくなりました。
可哀想な福ちゃん。

Photo_2


家の中でも、庭に出たときにも、時々足がキクンと

曲がって腰を落としますが本人は慣れてきたようで
すぐ立ち直るところがいじらしいです。

福ちゃん だいじょうぶだよ。お母さんがついてる
からネ 心配しないで元気に暮らそうネ

ナンテ話しかけると、じっと私の顔を見上げるんですよ。

| | コメント (4)

2017年2月 4日 (土)

臆病なチワワの福ちゃん

長いことブログの更新を怠けておりました。

 

 

実は、、ナンテ、大げさな理由でもないのですが、福太郎の調子が
良くなかったのです。

 

右後ろ脚を脱臼したらしく歩行ができなくなりました。
あれは、1月の24日のことです。

 

二男の来宅を喜んで、次男にまとわりついたので抱き上げようかと
両手で捕まえた?時に、力が入りすぎてしまったのか、驚くような
悲鳴をあげて。。。それから片足を引きずり、動かなくなりました。

Photo

外れただけ 注射と薬10日分 これで大丈夫だからね。

 

と、いつもの先生に処置してもらって帰宅したものの
それから福ちゃんはテーブルの下で震え、出てこようとは
せず、飲まず喰わず  最初は辛いんダナァと思いそっと
しておきました。

 

三日経っても四日たっても足をかばってオシッコもできない
水を飲みにテーブルの下から出てこないので口元に水を
近づけるとようやくガツガツと飲む始末。

 

思い切って引きずり出して広い所に置いてみると数歩あるき
足がカクンとなってしりもちをついてしまいます。

 

怖がってブルブル震え、とうとう家の者がのぞき込むだけで
大きな声で唸り威嚇するようになりました。

 

 

先生 駄目だわ。歩かないし、すぐコロンとなるので足の骨
折れているんじゃないでしょうか?
レントゲンと撮らなくていいんでしょうか?

 

と、心配のあまりクリニックに聞きに行きました。

 

そしたら

 

ナァニ言ってんノォ 動くんだから骨折してないよ。

 

お母さんだって膝が痛くなったらすぐには治らないんでしょ
大丈夫だって わからん人だね~

 

レントゲン撮りたいなら連れておいで。 その代わり高額
払ってもらうからね。薬10日分だしているから大丈夫でしょ。

 

お腹が空けば足の痛いの我慢してでも食べに出てくるし、
オシッコがしたけりゃするよ。
また過保護してんでしょ。お世話焼き過ぎて。

 

さんざん叱られてスゴスゴと帰ってきました。

 

 

Photo_2

 

今日で10日目。 薬も今朝で終わりました。

 

だいぶ楽になったようで、目がパッチリと元気な感じに。

フードと水は少し離れた場所においてあるので見ていると
恐々テーブルの下から出て来て食べると慌ててまたテー
ブルの下に駆け込んでいきます。

 

素早くつかまえて外へ用足しに出すと早く家の中に入りたい
と目で訴えます。

 

時々、足がカクンとなるのが心配ですが、こんなものなん
ですかね~

 

それにしても、こんなに弱虫で臆病な子だったなんて。

 

たかが犬一匹の話を長々としてしまいました。

 

私も気分が落ち込んでいたんですね。少し気が楽に
なってきたようです。

| | コメント (6)

2016年7月11日 (月)

豆柴みたいになった子

    暑くてかわいそうなので、丸刈りにしてもらいました。

Img_2204

迎えに行った時、一目みて「よその子じゃない?」と思ってしまう程
見事に短くカットされました。

Img_2214

福ちゃんはこれで暑さ凌ぎになります。

 

今度は、人間の、このワタシもむさ苦しい頭の毛をカットせねば。

 

 

朝方はヒヤヒヤと気持が良くて、早くから目覚めてもいつもの
時間までうとうとゆっくりすることにしてます。
休めるときには、できるだけ休まないと です。

Img_2215

間もなく、強烈な熱気が家の中まで入り込んできて、静かに
しているだけでも体力を消耗してしまいますから。

| | コメント (6)

より以前の記事一覧