土日の2日かけて草取りに、お山へ行きました。
往復に2時間ちょっと、街中の渋滞を抜けて走って、
山道に入ると秋の気配濃厚。
今年も この道に 熊出没注意! と看板が立つかも。

1日目は、からみついたクズの太い蔓を除去したり、
覆いかぶさったススキや雑草の退治、もう、ヨロヨロ
するほど疲れて、その夜は、欲も得もなく早く寝てしま
いました。
人間、こんなふうに良く働けば疲れて眠れるんだな・・
久し振りの肉体労働は昔を思い出す。
昔は、朝から晩までコイル巻きを人力で私がやっていた
からネ モーターの掃除、塗装もやったよネ
若い頃は良く働いた その合間に事務や接客 経理、子供
の事や家庭は二の次という訳にはいかないから、これも精
いっぱい頑張った。
頑張り根性は、ちょっと他人には負けない気がするわね。
と、、横道に逸れて他人に嫌われる自慢話になってしまった。
山桜の落葉が始まって、雑草やデッキの上に沢山落ちて
二重の厄介仕事だけど、色が綺麗です。
地堺いまわりを、この日は重点的に。
ズボンの裾が 草の実だらけになりました。
このひっ付き草は始末におえませんよ。むしっても、
喰いこんでなかなか取れませんからネ~


どこから手を付けてよいやら・・・
1度こんなふうにしてしまうと、なかなか元の姿に戻す
ことは大変です。
来年、この草の実がまた、ビッシリ生えて来ますからね。
1日目はここまで。
2日目は昨日取った草を、桜の落ち葉を混ぜて炉で燃やし
ながら平地の草取り続行。
良く、燃えるんですよね。落ち葉と萎れた雑草が。

お昼は、桜の木の下でおにぎりを食べました。
食べながら、草を燃やしながら・・・
そのうち、燃えている火をひっくり返したり枯草をつぎ足し
たり、風がかなりある日だったけど、気をつけながら熱中して
火弄りをしてしまいました 笑
昼過ぎも頑張って、なんとか、どうにかなりそうな感じに
なってきたので、焼却炉の側にイスを持ち出して火の鑑賞をして
今日は、もうこれでお終いにしよう。
植えてもいないのにつわぶきの花が咲き、ホトトギスが咲き、
大切なダリアやモッコウバラは姿を消したのにコレたちは
元気なんですよね。
2,3日休んだら、また出かけて行って、続きをしよう。
また草を燃やそう。 キャンプの若者たちのように、直火で
燃やしたいナ でも、お向かいの青年の様に山火事にして
しまうと怖いから気をつけよう。
・・・あの時は、暗くなっても鎮火せず、ヘリコプターで消火。
テレビのニュースにもなったっけ。
道々のコスモスや色づいた柿の実や、無人販売などが また
楽しみなんですねえ。
ヤッパリ自然の中に居ると気持ちが休まるようなきがします。
最近のコメント