2023年10月20日 (金)

悪い事のあとには、良いこともきっとある?

 恐ろしい、あのコロナが流行り出した年に・・・

急な病に倒れた弟を亡くした。逢うこともできず、

最後のお別れもできず、葬式にも行けないで・・・

自分のすぐ下の弟で、素朴で人が良く家族思いで
明るい大らかな男でした。


小さい時は、喧嘩に負けてくると、姉の私がその弟を
ひきつれて仇討ちに行ってやったり・・怖い姉ですネ

子供の頃は、何かと世話の焼ける弟だったけど、一番気
が合って話しやすく、大人になってからも実家を訪ねる
のが楽しみでした。

なのに、最後のお別れもできず・・・

悲しみや悔しさは弟の時ばかりではありませんでした。

 

母(私の姉)を介護してた甥っ子が急死した時も、悪病が
最も流行していた時で、実の母と逢うこともできず、お別れも
大切な話さえも、いっさい叶わず私たちが顔を見たのは、灰に
なる前の、ほんの短い時間だけでした。

入院していた実母にも送ってもらえず、どんなにか心残り
だったことか、泣いても、泣いても、甥と姉が不憫で、私は
コロナという流行り病を心底恨みました。

一人ぼっちになった、姉はその数か月後退院して、思いもかけ
ない運命に翻弄されるのですが。

 

       Img_2910

 

そんな なか、一昨年孫が縁あって結婚したのですが、例の悪病が
せめて下火になるまでと結婚式を控えていましたが、ようやく今年
の夏に挙式をする事ができました。

孫のドレス姿も可愛かったですが、私は、父親として立派に役目を果
たした我が息子に感動して涙ぐんだオバカ母でした・・・

 

 

Photo_20231020154601

 

Photo_20231020154801

 

なんだ、かんだといっても、時は流れても運命の大部分は
宿命?で決まっていたりして・・・どうにもならない事も
一生の間には起こったり、、、

泣いたり笑ったり、、どん底に落ちることもあったり。

一日、一日を精いっぱい、大切に、ていねいに過ごして
いくしか自分にはできません。
高齢になると、まだ自分だけで大丈夫なんて自信をもって
いても、若い人達からみたら危なっかしく感じるかもしれ
ません。
嫌でも年老いていくんだもの、これ以上どおせーばいいの
。齢より扱いされてシャクだなと、いうことが増えました。

悪い事は、散々体験してきました。これからは、少しだけ
でも良い事の方をお願いします と願いたいですネ

 

 

| | コメント (4)

2023年8月22日 (火)

その時がいつか が判らないから困るのです

高齢者が、オレオレ詐欺に大金を騙し取られた などという
ニュースをよく耳にするけど、現金を自宅にしまっていたり
するんだね。それも、何千万とかの大金を・・・

友人が感心して言いました。

(ちょっとぉ~、私らも立派な高齢者だよ)

現金持っているから騙されるんじゃない?

お金無きゃ、騙されたくても騙されないもんネ

だから、私は絶対大丈夫!  アナタは違うかもしんないけど。
と、友人は私に言う。

え~?私オ金持ってないもん。年金が少ないから毎月乏しい預金
から少しづつ引き出して、お足しの生活なんだよ と、わたし。
現役引退してから何年暮らしていると思うの? ウン十年だよ。
少なかった老後の資金も、最近はさらにゴッソリ減ってしまい先
行き心配なんだよ。

この位の年齢になると、明日の朝死んでるかもしれないし、または
病気になって子供たちに面倒かけてるかもしれないし・・・

いつ、自分の人生が終わるか判らないから、ケチと言われようが、
貧乏くさいと言われようが、現金をパッパ使えないんだよね~

だからと言って、独りの食事に節約もしたくない、食べたいもの
を食べ、飲みたいものを飲む。
洋服も、靴も遊びのお金も必要ないし、体力もなくなったから
旅行も昔の様にはしないし、使う金額はしれている。
毎日、しずかに慎ましく穏やかに暮らせれば言う事ないよネ

自分が何時頃、あの世にいくか分かっていれば予想もできるけど
判らないから困るんだよね~

「判らないからこそ、快適な生活に持っているお金を、惜しむこと
なく全部でも使えばいいのに、、」と若い人は言うのよね。

だまされて無くす現金があったら、嫁や子供に気前よくあげれば
お義母さんって、いい人ね~と、家族に喜ばれるのにね~

 

余分なお金欲しいね~ 友人と私は深いため息をつきました。

年金以外、一銭も余分に入金無しの私たちは近い将来が不安
なんですね。いつ逝くかも分からないことに ・・・

| | コメント (2)

2023年5月29日 (月)

雑草地獄

  廃墟化しているもと工場の雑草取りをした

春先から気になってはいたんです。

雑草が生えてこないうちに、除草剤を撒いておこうか?

平日は、お向かいの工場が稼働してるんで、社員さん達や
出入りの車があるし、煩わしいナ と思って、誰も居ない
土日にやってこよう と思っていたけど、ついついずるを
して、昨日の日曜日になりました。

 

南西、東側が強い日差しに晒されて、建物の塗装が色褪せて
見るも哀れな姿を晒して、胸が痛みます。

そりゃそうですよね。廃業して10年以上、、、

何もない、ところから立ち上げた小さな町工場。
主人や、若い従業員たちの苦労が染みついた作業場・・・

簡単に処分できずにそのままにしておきました。
貸工場、売却など、道はあったのですが、決心がつかない
などの迷いもあったのです。

一生懸命、働いて生きた証拠のようなものを、手離すのも
悔しい惜しいと思って、つい現在まで・・

そして、こんな哀れな状態になりました。

大型スーパーや、コストコなど、店舗施設が、幾つも近く
に出来て、便利がいいのですよ。

資金があれば、ここを住宅にして住まうといいんだけど。

宝くじでも当たればなあ~

つまらない事を考えながら、45リットルのゴミ袋に
雑草を四つも詰め込んで、自販機の麦茶を大量に飲み
熱中症にならないようがんばりました。

近くの住宅に、ブラジルの青年たちが数人住んでいる
のですが、皆さん、イケメンなんですよ。
以前は、ボビイという名のワンちゃんも居たりして、
笑いながら、トコトコと挨拶に来てくれたりしたっけ。
むさくるしいけど、可愛らしいシーズー犬でした・・・

あの仔は、ご主人と一緒にブラジルに帰った?

朝の涼しいうちから、昼近くまでかかって、どうにか
片づけて我が家に帰ったら、もうグッタリでした。

でも、これで暫くはいいかも。
少し気が楽になりました。体重も少し減ったかも。

 

 

| | コメント (7)

2023年5月10日 (水)

長男が還暦を迎えるなんて 夢みたい

改めて、ヘェ~ ほんとう? と指折り数えて
しまいました。

 

そして、夜中に目が覚めた時、また思い出して、
どうしよう・・と混乱しました。

何をどうしようというのか?自分ながら笑ってしまう
程複雑な、感情です。

想うたびに、私の中では信じられない程の感動と
感慨などが胸いっぱいに湧いてくるのです。

我が子なのに、同じ大人の年代を生きる同志のような妙
な思いがしてきたり。

へぇ~あの子がネ~  と、いった信じられない気持ちです。

 

二人の子供をなに不自由なく育てて、私たちより立派な親だわ。

おとうさん(夫)が健在だったら、きっと喜んだろうナ

 

男の子は、結婚するまでが我が子で それ以降はお嫁さんの
もの  そう思って育てたから、口出し、手出しは絶対しない。
結婚がお別れの時 と、淋しいけど覚悟して育てました。

なんとも、親として我が子が、還暦を迎えるということは、
複雑な感情がするものなんですね。

自分の子供が6月に還暦を迎えるなんて思っても
いなくて、うろたえた変な私でした・・・

 

 

| | コメント (5)

2023年4月 4日 (火)

明日が最後のお花見びより  お天気が崩れるらしい

毎日見たって、朝から晩まで眺めたって私は飽きないです

来年も桜の開花から落花まで、絶対見られるように元気で
過ごそう。

 

 2022328_20230404195201  

 

どうして、こんなに桜が好きなのか自分でも分からない。
きっと、懐かしい思い出がたくさん胸の中あるんですね。

それは、楽しい事ばかりでなく、辛い、悲しい事も入り
混じった思い出なんでしょう。

桜は、寂しい場所で、ひっそり咲いているのが好ましい
です。

 

先日は、道端に、車を止めて、ワラビを少し採って
きました。

あまり良いワラビじゃないけど、一掴みくらい。

 

Img_3424

帰宅して、すぐあく抜きしておいて

ワラビの天ぷらにしました。

あの日は、ちょうど、亡くなった主人の誕生日でした。
元気なら87歳。  ワァスゴイお爺ちゃん。
自分だって、相当なおババになってしまいましたけど。

 

 ・・・早いもので、もう5年近くになるんですね。

今でも身近に居るんじゃないかと思う時があります。

小さなグラスにお酒を注いで、ワラビと桜えびの天ぷら
をお供えしました。

私 いつも思うのです。 今が一番いいな と。

自分優先できて、好きな事して、気ままに暮らせて。

嫌なことは避けて、我慢しないで、他人のご機嫌なんて
気にしないで・・・
明日、イエ今夜にでも、思いがけなく 友人のMちゃん
みたいに、お風呂に入っていて突然死んでしまうような
事があるかもしれないけど、かまわない。

もう、そんな歳だもの。最近、私あの世に逝くことが
なんにも怖くなくなったのですよ。

友人も、両親も、弟、妹など、逢いたい人が、いっぱい
待っててくれるんだものネ

可愛い トトや雪ちゃん、福ちゃんまで。

つい、つい 桜からこんなことまで連想してしまう私です。
桜って、本当は一人で見るのが怖い時もありますね。

| | コメント (2)

2023年2月 6日 (月)

お雛様を出そうか・・ クリスマスローズも咲き出した

二月に入る前から、お雛様をだしてやろう と
思ってはいるんですが。

 

Img_3234

きょう、お店に行ったとき、たくさん並んだお雛様
を見て、やっぱり早く出して飾ってやらなきゃ と
改めて考えたんですがネ~
きっと、アノお二人たちも 早く箱から出たい と
待ち焦がれているんじゃないかな・・・

 

毎日使っている小さな日本茶用の急須の具合が悪く
(茶漉しの網が壊れて)詰まって出て来なかったり、
そうかといえば、茶葉がド~っと出てきたり・・

Img_3319

波佐見焼という、シンプルで可愛い丸っこい急須
と、お揃いの小ぶりの湯飲みを買いました。

どの地方の焼き物か,窯もとは何処かな、それも
面倒でまだ調べていません。

 

Photo_20230206162201

黄色 臙脂 桃色 と植えてあるのに、白に臙脂の
この、クリスマスローズが一番早く咲き出しました。

下向きに咲くので鉢を高い処に置くようにしているの
ですが、やはり覗いて見たり、花をそっと指で上にむ
けたりして見ています。

きのう、次男のお嫁さんがやって来たので、三つも
作ったトートバッグの一つを貰ってもらいました。
(ヘンな言い方 ・・)

以前貰ったエコバッグも、いつも使っていますよ。と、
言いながら気持ちよく持って行ってくれました。

この子は、素直で、ものの言い方が優しいので好まし
いです。
あげたバッグが、例え使用される事なく放り出してあって
も、喜んで持って行ってくれれば、それはそれで良しです。

 

さっきまで、あんなに晴れて暖かだったのに、急に曇って
きました。
気温も8℃になってます。雨が降るのでしょうか ・・・

 

| | コメント (2)

2022年12月30日 (金)

なりゆきで一年、また過ぎたようだ

正確に言えば、まだ、きょう 明日と二日残っては
いますが・・・

昔みたいに新年を迎えるにあたって喜びも、感慨も
何にもないのですよ。

何故かな? 鬱にでもなっているのかな?

自分でも不思議。 高齢になればこんなものか?
これといって、夢も望むことも特別ないしネ

 

Img_3243

勢いよく燃える焚火の炎は若い人達のもの。
緩やかにチロチロもえる静かな小さな炎は
年取った私を癒してくれる灯りのようなもの。

若い人達のソロキャンプの光景を見ながら
自分も一緒に楽しんでいます。

日没から夜の闇に代わって行くときの晴天の
夜空の青を、ブル~モーメントと、いうのだ
そうです。

年齢を忘れて、私もウットリと眺めてしまい
ます。 アァ~昔に戻りたい!

若くなって、夜空を眺めながら火を焚いて
私もキャンプがしたいものだわ。
キャンプ関連の動画を見ていると、若者もけ
っこう
繊細でロマンチストだと言うことが判かってきました。

ブッシュクラフトとか、ソロキャンプとかの番組の好き
な私を、息子は揶揄しますがネ~

 

Img_2747

 

今年の、私の収穫は、一番に、何十年と服用して
きた眠剤と、お別れできたことです。

眠れなければ、寝ないでいい。

そう割り切ったら、案外あっさり眠れました。

そりゃあ歳だから、夜中に何度も目がさめますが。

でも、じぶんでも呆気ないほど簡単に服用を
辞めることができたのです。

中には、深刻でやめられない人も多いということですが。

来年こそは、スカッと明るい年になって欲しいです。

さあてと、また甘えん坊のワンちゃんがやってきますよ。

渋滞に巻き込まれて、何時間もかけて。
せっかく来るんですから可愛がってやりましょう。

この拙い私のお部屋へ寄ってくださる皆様も どうか良い
新年をお迎えくださいますように。

 

 

| | コメント (2)

2022年9月22日 (木)

おとぎ話のような世界

もう、数日も過ぎて、いまさらですが、この間のイギリスの、
エリザベス女王の葬儀の情景は、見る者にとって、まるで、
おとぎ話の絵本でも見ているような儀式だと感じました。

棺の上の王冠など、ダイヤモンドを散りばめて、贅を尽くし、
棺は鉛で出来ていて、亡骸は密閉されているそうで、重さは、
200キロ以上とか。

女王の馬や犬二匹が、飼い主、ご主人様をお見送りして
いる姿を見て、私には切なく思われたけれど、馬、犬は何かを
感じていたのかしら?

イギリスは、火葬じゃないのですね。


それにしても、何処の世界にも、国にも、権力者やお金持ちが
夢のような世界で暮らしているんだなあと感心しました。


メルヘンの世界を見ている気分がしました。

一般の人たちの服装のラフさに驚きましたけど。

 

| | コメント (4)